resellerclub scam
な~んてキーワード検索で、ココがヒットするわけなかろーがww
訳すと。。。販売代理店クラブ 詐欺・・・意味不明・・・
Google Analytics眺めてたら、↑↑↑
「なんじゃこりゃ?」
うーん。。。ロシアだね(--;)
darodar.comだのsemalt.comだのロシア人って、しつこいんだねぇ
過去記事:darodar.comはリファラスパム
googleにスパム報告して終了!
と、思ったけどサイトじゃないし、どうすりゃいいんだ?
フィルタで除外対策してもいいんだけど、、、コレに効くのか??
リファラスパムは、スパムサイトへの誘導目的だけど、
このキーワードスパム(って言葉はあるけど、意味違うし。なんて言うんだ?w)は、
ググってもヒットするのは「スパムだっ!」てのばっかり。
何かの実験なんだろうか。。。
謎!!
ふと、思い立って「recellerclub」だけでググってみたら、あったよw
インドのホスティング会社・・・が詐欺でもしてるのかね?
もしや、詐欺にあった被害者の訴えなのか!?
さらに深まる
謎!!!
そんなわけないやろ!(。-ω-)_θ☆(ノ・⊿・)ノ
google officially -recommends ilovevitaly.com search shell
ってのもあるぞ~w
ilovevitaly.com は、リファラスパムの一員だし、同じ連中だわね ε=Σ( ̄ )ハァー
*** 追記 ***
続NAVIさんで、「オーガニック検索スパム」という言葉を使われてますね。
それが一番しっくりくるか^^;
リファラスパムに引き続き、このオーガニック検索スパムが意味するものは。。。
Analysticsのデータが引っかき回される=Googleの不備=GoogleAnalysticsの信用を墜としたいのかな?
目的が何であれ、こっちは迷惑だけど。
と、こういうふうにネタにするのもどうなんだろ??と思う今日この頃・・・