ページキャッシュ・オブジェクトキャッシュ・データベースキャッシュ・ブラウザキャッシュ
違いの分かる人は、使って良しw
プラグイン設定に、「ログイン中はキャッシュOFF」のスイッチがあったりするけど、カスタム中はプラグインそのものをOFF!
キャッシュが原因なのに、他の不具合(変更したのに反映されない!どっか間違ってる?とか)だと思い込むというのは、よくあることで。。。
というかね、、、そもそも、
キャッシュ系プラグインなんて、サイト立ち上げ当初は不要
必須プラグインだとか、早いほうがSEOに有利だとか。
必須でもないし、遅いとSEOに不利という方が正確なんじゃ?
自サイトを表示してみて、┗(-_-;)┛オ・・オモイ… という状態じゃなければ、使う必要なんてありません。
普通のサーバーなら、月間ウン十万PVとかじゃなければ、そんなことにはならないハズ。
このサイトも使ってません。(※ブラウザキャッシュだけは、htaccessに書いてます。)
ウン十万PVなんて遙か彼方だからw
でも、別にSEOで不利益も被ってないですよ?
ロリポなので、お世辞にも性能抜群というサーバーでもありません。(ロリポさんゴメンw)
当然使った方が早くなります。
このサイトなら GTmetrixの計測タイムで、
キャッシュ無し:5.5秒ぐらい
ページキャッシュ有り:3.0秒ぐらい
の効果はあります。
でも、使わな~い^^
もちろん、┗(-_-;)┛オ・・オモイ… 状態になったら、導入を検討しますが、私ならサーバーを変えます。(再びロリポさんゴメンw)
一言でキャッシュと言っても、最初に書いたようにいろいろあるわけで、キャッシュの仕組みを理解せずにキャッシュ系プラグインを使うのは、車の運転の仕方も分からず、F1に乗るようなものです。(言い過ぎかなw)
F1は言い過ぎでも、チューンナップされたレーシングカーぐらいのことは言ってもイイよね?w
レンタルサーバーも軽自動車から高級車まであるわけで。
軽自動車をチューンナップすれば高級車並みに速くなるかもしれないけど、高級車なら何もしなくてイイんです。
私が「サーバーを変える」という選択をする理由がそれです。
(ロリポさんが軽自動車だという意味ではないですよ!w)
どうしてもキャッシュ系プラグインを使うなら、bizvektorでも推奨されてる「WP Super Cache」だけでイイと思います。
Automattic製(ホンダと無限、TOYOTAとTRDの関係と同じ)なので、安心でしょう。実績も効果もあるし。
不具合があっても、不具合報告がすぐ上がるから、修正も早いです。
キャッシュに手を出すのは最後の最後
画像の最適化とか、プラグインの見直しとか、表示速度改善する要素は他にもあります。
「これをすれば早くなる!」なんて言葉に踊らされず、ご自身のサイトの身の丈にあったチューンをすればイイのですよ^^
最後に、、、
ロリポさん このサイトがウン十万PVになることはないので、ご安心を♪