- アクセスが伸びないΣ(T□T)
- SEOって何!?(@.@;)
- どうすれば上位表示されるんだ?(- -;)
という、サイト運営者・管理者様。
検索すれば、上位表示させるためのテクニック「SEO」について、これでもか!!ってぐらい情報が出てきます。
が、googleは常に進化しています。
それゆえ、それらの情報は、すぐに”時代遅れ”になってしまいます。
ふるーいカビの生えたSEO対策情報見て信じてませんか?
そんな”ふるーいSEO対策”を、いかにも効きそうに宣伝してるサービスを利用してませんか?
もう、一昔前の機械的なSEO対策なんて通用しなくなってるんです!
今、googleが評価する基準は何なのか。。。
知ってますか?google公式の「ウェブマスターアカデミー」
ウェブサイトの作成を検討している方は、ぜひご覧ください。ウェブマスター アカデミーでは、サイトを作成し、Google 検索に掲載する方法を学習するための情報やツールを提供しています。
ご存じない方は無料なので、サイト作成前でも運営中でも受講してみて下さい。(右にある「受講する」をクリック)
すごく簡潔に、「今、googleが求めているモノ」が書かれているんです。
ただし、テクニック論ではありません。
googleが評価するポイントが書かれているんです。
特に、よーーーく読んで欲しいのは、
1.4 質の高いコンテンツを作成する
1.5 サイトの構造を整理する
の2つ。
キーポイントは【魅力的なサイト(質の高いコンテンツ)を作成する】こと。
質の高いコンテンツって何なのか。
googleは次の5つを挙げています。
- 有益で情報が豊富
- 他のサイトより価値が高くて役立つ
- 信頼性がある
- 高品質
- ユーザーを惹きつける
当たり前の話でしょ?^^
自分自身が、検索したときに「どういう情報があるサイトをジックリ見るか」を考えてもらうと、すぐ分かります。
結局、どうすれば??
5つのポイントをクリアすればイイんですw
すごく、ざっくり言えば、
オリジナルでユーザーが欲しい情報を提供し、その情報がすぐに見つかるサイト
を、作ればイイんです。
ネットの世界で考えず、実社会で考えてもらった方が分かりやすいのかも。
同じ”ラーメン屋”でも、あなた好みのお気に入りのラーメン屋があるでしょ?人にススメたいラーメン屋があるでしょ?
なぜ、そのお店が”あなた好み”なんでしょ?
とりあえず、人を集めるために宣伝広告が必要かもしれません。
店構えを綺麗にオシャレにすることも必要かもしれません。
でも、そのラーメン屋がマズければ(あなたの好みでなければ)二度と行きませんよね?
同じです。
お客さんの欲求を満たすモノを提供する
ネットの世界では、それが”情報”であるだけなんです。
気付きました?
極上のレシピがあったとしても、凄腕の宣伝マンがいたとしても、莫大な広告費をかけたとしても、成功するかどうかは、調理人の腕や接客サービスがほとんどを占めるんです。
つまり、あなたが提供する情報(サイト)の、構成や文章、文言、チョイスする単語。。。ということです。
どこか、SEO対策を外注する理由があります?
アクセスが無くて悩んでる運営者の方、あなたが発信したい情報を一方的に出してませんか?
あなたのサイトは、あなたのモノではないんです。ユーザーさんのために存在するんです。
そういう視点で、ご自身のサイトを見直して下さい。
もちろん、ユーザーのニーズが何処にあるのかを分析するために、アクセス解析やSearch Console(ウェブマスターツール)から情報を得ることは重要です。
でも、それ以前に出来ることが、たくさんあるんです。
それすら出来てないのに、アクセス解析やアクセス数見たって、落ち込むだけですよ!(≧▽≦)b
- 投稿タグ