先日、クライアントから「wordpress3.5.1にバージョンアップしたら、”メディアを追加”ボタンが使えなくなった」と連絡が来た。
「じゃ、こっちで確認して対応しますね」と、プラグインのどれかが干渉してるか、コピー失敗だろうと目論んでいた。帰る直前だったので、確認作業は翌日に持ち越し。
次の日、自分のPCでログインして確認すると、
「おりょ!?正常ですけど~??」
問題ない。大丈夫。正常。
ブラウザか?
IE、chrome、Firefox・・・正常。。。
なぜじゃ?どーしてじゃ?(-“-メ
こういう、再現できない不具合が一番やっかい。
こっちで正常、あっちでダメってことは、プラグインの干渉、ファイル破損なんかのwordpress本体の不具合じゃないんだろう。
たぶん、PC環境の違いだーね。
ブラウザのバージョンを確認すると、向こうの方が新しい。
こっちのブラウザバージョンを合わせたけど、「正常でーす」(。- -)ノ
google先生に聞いてみた。
うーん、古いバージョンなら同じ不具合はあるけど、3.5.1近辺はないねー。
仕方ない、1個ずつ消し込みっ!
1.プラグインon/off・・・・ダメ
2.該当ファイル削除&アップ・・・ダメ
何が面倒って、こっちじゃ確認できないから、向こうで確認作業やってもらわないといけない。
3.新規にユーザー(管理者)作成→ログイン・・・ダメ
まぁ、予想通り。これで本体不具合はほぼ消えた。
あとはPC環境の違い。
ブラウザは合わせた。PCはこっちはwin7(64)&vista、向こうはwin7(64)&win8(64)
同じwin7(64)でダメ・・・
メディアライブラリ自体は正常に動く・・・
“メディアを追加”ボタンが効いてないだけ・・・ってことは、javaが正常動作してない。
なんかのソフトが干渉してるのかい?
う~~~む (メ▼▼)y-.。o○
セキュリティソフトか???・・・ダメ
はぅぁ~~~ ε-(ーдー)
常駐ソフトoff・・・ダメ
キィーーーー! Σ( ̄皿 ̄;;
(☆_☆)!
でもねー。まさかねー。java本体ってこたーないよね。win8ならそこそこ新しいバージョン入ってるはずだし。
あんまり期待せずにjavaランタイムのバージョンを聞いてみた。
「最新版にしたら動いたよっ!ありがと、ありがとっ!」って・・・
お~い!ヾ(- -;)
ちょっと、そこ!大事なのはどのバージョンで不具合出たかってとこ!!
バージョンアップすると、前のバージョンわかんないでしょ!
こっちは、java 7 update 15 で、向こうはWIN8があるから・・・update1桁バージョンぐらいか??もっと古いのか?
まぁ、いいや。とりあえず現時点の最新版java7update17にすると解消ってことで。
めでたしめでたし?
googleでそれらしき記事がヒットしなかったってことは、かなりのレアケースなんだろーか?どーなんだろ。
こんなパターンもあんのね。勉強になりました。
- 投稿タグ
- 不具合