大型商品の場合、安いからという理由で西濃運輸を使うケースが多いんだろうな・・・
西濃の場合、小型の荷物でも、ほぼまともに届きません。これは地域によって違うかも知れませんが、私の地区ではかなりの確率です。
ネットショップで品物を購入して、配達が遅い、予定通りに届かない、配達員の態度が悪いなどなど配送が原因でお客さんに不快な思いをさせてしまった場合、お客さんは、直接には店の責任ではないものの、やはりショップの評価の一部として考えます。
確かに同じ商品でもいくつかのショップを見比べて、”送料が安い”という理由で購入することが多々あります。
しかし、品物自体に問題はないのに、配送がお粗末なら、商品説明での「うちは送料安いですよ!得ですよ!」的なアピールは、客にとっては、ある意味”詐欺”的な行為なのかもしれませんよ?
ショップ経営者の方には、配送業者を”送料が安いから”という理由だけで決めて欲しくないです。
もしくは、客に選択肢を与えるべきです。
「送料が高いけど信頼できる会社」「送料が安いけどイマイチな会社」って。
客としても、商品到着が、ゆっくりでいい事もあれば、急ぐ場合もある。 大事な買い物、そうでない買い物。
同じ品物でも、客にとってその買い物の意味は千差万別。
ネットショップはお客さんの手元に品物が届くまで責任がありますよね。
「送料を出来るだけ抑えたい」というショップの気持ちも分かるけれど、そればかり優先すると、信頼関係を築けない、リピートして貰えないという、ショップのしては、悲しい結果になるのではないでしょうか?
配送の品質も客にとっては大事なのですよ。
商品を傷つける、壊すなんてのは以ての外ですが、ネットユーザーが商品を受け取る際に一番求めるサービスは
再配達の融通がどれだけきくか
ではないでしょうか。
時間指定しても、急きょ不在となる場合がありますし、時間指定そのものも、それなりの幅があります。
私の経験では、クロネコ・佐川は、この点はクリアしています。
西濃は完全にアウト。ゆうぱっくも、ほぼアウト。
個宅配送に対する姿勢の違いですよね?(ゆうぱっくは若干理由が違うけどw)
ネットショップのお客さんは”個人”なのだから、個宅配送にやる気のない運送業者を使うことは
お客さんを大事にしていない
ということになるのですよ?
全国のネットショップオーナーには、配送に関して再考していただきたいと思います。
ちなみに、今回起こった私の西濃問題は時間指定とか再配達とかではなく、それ以前の問題です。
顛末書は届きましたが、”お決まり”の内容です。ある程度の誠意は感じられましたが、再発防止には期待できません。
というのは、会社そのものが そういう体質=ずぼら・無責任 なんだと今回の件で確信しました。
先日宣言しましたが、今後、西濃を使っているネットショップでは二度と買い物しません!
高くても、他の店で買います!!d(-_☆)