他のテーマでもですが、カスタムするなら子テーマでが基本。
カスタム範囲が多いなら、別テーマとして扱った方がイイ場合もあるんですが、bizvektorの場合は修正バージョンアップが多いので、子テーマを使った方がベターだと思います。
headerやfront-pageをカスタムしている場合は、新バージョンで変更がないか、公式サイトのダウンロードページの下の方「バージョン履歴」と「その他変更箇所」で確認しておきましょう。
で、bizvektorで子テーマを使う場合、
親テーマを読み込む @import url(“../●●●/style.css”); は不要!
余計なことは考えず、公式サイト「高度なカスタマイズの仕様」のある子テーマサンプルを使いましょう。
準備その1.子テーマのインストール
ダウンロードした子テーマファイルbiz-vektor-child.zipを通常テーマをアップロードする手順と同じく、
[外観]-[テーマ]-[新規追加]-[テーマのアップロード] でアップロードしてください。
有効化せず、いったんテーマ一覧に戻りましょう。
★BizVektor子テーマサンプル★というテーマが表示されます。
このままでもOKですが、とりあえず、表示名ぐらいは変えましょうかw
準備その2.子テーマの名前を変える
[外観]-[テーマ編集]で ★BizVektor子テーマサンプル★を選びます。
style.cssが表示されますので(違うファイルが表示されたら、右にあるstyle.cssを選んでください)
「Theme Name」が表示されるテーマ名です。ここを変更。
ついでに「 Author」も変更しておきましょう。
いつからか、★あなたm9っ・w・)b★ なーんて、お茶目な事になってたんですねw
「Template」だけは変更不可です!!
他は変更してもかまいません。修正が終わったら、保存してください。
もう一度、[外観]-[テーマ]を開くと、変更されているはずです。
(変わってなかったら保存してないか、違うファイルを変更したか)
これて準備完了です。有効化すれば、子テーマに切り替わります。
と言っても、まだ子テーマには何も入っていない状態なので、親テーマであるBizVektorが、そのまま表示されるだけですよ^^
一般的には、ここまででOKです。子テーマでカスタムしていきましょう。
ちょっと高度 子テーマをオリジナルスキンにする
公式ページでfunctions.phpに書き込む方法が記載されています。
が、「cssをすべて差し替える」が条件です。
要は、「一部変更する(一般的な)子テーマcssではダメですよ」ということです。
例えば、Calmlyをベースにカスタムするなら、
002.cssを丸ごと子テーマのstyle.cssにコピペしてカスタムしたもの
が必要です。002.cssと一緒にあるimagesフォルダも丸ごと子テーマフォルダにコピーしなくてはいけません。
それが条件で”スキン化”できるということです。
bizvektorの場合、子テーマcss(の中身次第で)はそのままでスキンを変えるということも可能なので、ある意味、子テーマではなくなってしまうと言っていいかもしれません。(普通のテーマならこんなことないんですがw)
それに、親テーマでスキン化されるわけじゃありません。子テーマを適用した状態でのみスキン化されます。
面倒でしょ?w
そういう意味では、プラグインタイプにした方が少し便利。
一応、まだやる気がある方のために、サンプルだけ記載しておきますw
子テーマのfunctions.phpに追加
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 |
<?php /* ←元からあれば不要 */ /* 一つ目の biz_vektor_themePlus はテーマ側で用意されているフィルターフック名 二つ目の themePlus はフィルター処理の関数名。任意に変更可ですが下の行の function と同じ名前にして下さい。 【重要】複数の拡張デザインスキンプラグインを同時に有効化する場合は、フィルター処理の関数名がダブらないように注意して下さい。 */ add_filter('biz_vektor_themePlus','mytheme'); function mytheme($biz_vektor_theme_styles){ $biz_vektor_theme_styles['myBV']['label'] = 'マイテーマ'; $biz_vektor_theme_styles['myBV']['cssPath'] = get_stylesheet_directory_uri().'/style.css'; $biz_vektor_theme_styles['myBV']['cssPathOldIe'] = get_stylesheet_directory_uri().'/style_oldie.css'; return $biz_vektor_theme_styles; } |
プラグインタイプでも基本的には同じです。もちろんプラグインフォルダに入れるんですよ^^
- 投稿タグ
- カスタム