bizvektorは、と~ってもお利口さんなテーマです。
デザイン(css)以外に、カスカスタマイズするところなんて、ほとんどありません。
特にSEO関係は、しっかり対応してくれてるので、な~んにもしなくていい。
必要なプラグインは推奨プラグイン(個人的にキャッシュ系プラグインはススメない)とセキュリティ系ぐらい。
フォーラム見てると、css関係の質問が非常に多い。しかも、初心者。
デザインいじって個性を出したい気持ちはわかるけど、
googleは見た目(デザイン)は評価しないよ?
bizvektorだけの話じゃないけど、見た目なんて二の次。
bizvektorならデフォのデザインでぜんぜんOK。
デザイン(css)いじるより、文章力つけたり、どういう記事を書けば見てもらえるのか。上位表示されるのか。
そういうところに力を注いだほうがイイと思うよ?
bizvektorのコア開発者kurudriveさんも、ブログで書かれています。
サイト制作者が、機械的なSEO対策、デザインにかける手間・費用・時間を限りなく省いてくれたテーマがbizvektorなんです。
bizvektorには、「余計なことは後回しにして、さっさと価値のある記事を書きやがれ!」というメッセージが含まれてるんですよ。
(名古屋弁にしとかないとダメかな?w)
bizvektorのカスタム css編 で書いたように、bizvektorのcssは、初心者向けではありません。
最低でもデベロッパーツールが使えないと、カスタムは無理。
初心者の人が、bizvektor使うなら、デフォのまま使うことをおすすめします。
でも、カスタム中級者がステップアップするには、丁度いい。
bizvektorは、そんな感じのテーマです。
ついでなので、
特にデザイン重視の人には、SEOの本質を理解して欲しい。
過去の実績からして、デザインにうるさい発注者は、サイト運営に失敗します。
そういう人には必ず問いかけます。
「サイトを作成する目的は何?」
商品販売・宣伝が目的だったり、広告収入が目的だったり、目的はいろいろでも、
結局、見てもえなけれえば意味がないんでしょ?
じゃ、見てもらうには、どうするのか?=上位表示ですね。
では、どうすれば上位表示されるのか?
一言で、”SEO対策”で片付けちゃダメなんですよ?
「キーワード検索で上位表示させること」がSEO対策じゃないんですよ?
googleは「ユーザーにとって有益なコンテンツを表示すること」を日々追求し、研究・模索しているんです。
googleの理念:「検索エンジンはユーザーのためにある」
つまり、サイト運営者もgoogleの理念に同調して
「ユーザーに有益なコンテンツ・情報を提供すること」
が、一番のSEO対策で、それを忘れた、無視したサイト運営が成功するわけがないんです。
googleのウェブマスターアカデミーをご存じない方は、受講してみて下さい。(無料です)
googleが求めているものが何なのか、ハッキリ書かれています。
コチラの記事も、参考にどうぞ^^
サイト運営者にとって、wordpress+bizvektorが、かなり強力な武器であることは間違いありません。
あなたのその腕(コンテンツ)で研ぎ澄ませば、その武器は天下一品の切れ味になるんです^^
いくら見た目が良くても、切れ味が鈍いなら、飾り物にしかならないんですよ?
まずは、
見てもらえるサイト=有益なコンテンツ・情報を提供するサイトを作ること。
デザインは、それが成功してから、ゆっくり変更すればイイんです!
人を評価する時と同じです。
見た目より中身(・∀・)b
見た目がイイに越したことはないけどねw