今のwebmatrixって、wordpressは英語版だけになったのねー。
新PCにインストールしたら日本語版が無くなってたから、ちょいと、あせったよ。
でも、どうせ英語版でも日本語版でもwp-config以外は即、ゴミ箱行きだから何てこたーない。
じゃ、すでに公開してるサイトをwebmatrixにごっそり入れてみる?
そんなことをするなら、webmatrixでローカルにインストールしたwordpressに、既存サイトの投稿をインポートして、プラグインもインストール&設定したほうが早いし、安全。たぶん。
それでも、完コピしようってなら、基本的には、ドメイン変更+サーバー変更のwordpress引越作業とほぼ変わらない。
んが、「webmatrixでデータベースのインポートはどうすんのさ?」ってところで、自分の場合はつまづいた。
まずは、既存サイトのデータベースを普通にphpmyadminでエクスポート&保存。(例 c:\123.sql)
後でコマンド入力するので、とりあえずパスが簡単なところに保存しておく。
webmatrixで、どノーマルにちゃっちゃとwordpressをインストール。(例:データベース名:wordpress890)
次に、データベースをインポートする作業。いったんwebmatrixは終了させる。
[スタートメニュー]-[MYSQL]-[mysqlserver5.1]の「MYSQL Command Line Client」を起動。
「そんなのねーよ」って時は、コマンドプロンプトで。
っと、その前に、SQLファイルが1M以上あるなら、先にmy-huge.iniファイルの、max_allowed_packet の項目を適度に増やしとくべし。
で、コマンドプロンプトからいくなら、
>cd c:\Program Files\MySQL\MySQL Server 5.1\bin
bin>mysql -u root -p
とすれば、同じくパスワード入力待ちになるので、パスワード入力。次に
mysql>use wordpress890
とwebmatrixでインストールしたwordpressのデータベース名を入れる。
Database changed と返ってくればOK。次、
mysql>source c:/123.sql
とインポートするSQLファイルを指定。これでデータベースはインポートされる。
webmatrixでそれぐらいできるようにしてくれないのか?と思うけど、もしかして自分が知らないだけなんだろうか・・・?
後は、ドメイン変更作業と同じ。
問題はプラグインかなー。今のところ完コピして不具合の出たプラグインはないけどね・・・。