ここ1年ぐらいでwordpressのサイト作成は、激変した気がします。
WP本体とプラグインを”チョチョイとサーバーにセットアップ”では済まなくなってしまいました。
無料ブログのワンランク上、割とお手軽にローコストでSEOに強いブログ・ウェブサイトが持てる!!
Wordpressは、そんなツールだったはずなのに。。。 (・_・?)アレレ
一番の原因はセキュリティ対策
特に、「ロリポ乗っ取り事件」あたりから、簡単では無くなってきました。
以前は、WPコアとプラグインのバージョンアップ(テスト含む)、バックアップのメンテだけでよかったものが、今は、不正アクセスが無いかどうか、変更されている箇所はないか・・・
もう、たいへん! 〃´△`)-3ハゥー
時間と労力を消費するのは、このセキュリティ対応
つまり、
Web・サーバー知識に乏しい人は、WPを扱えない時代
になってきた。
まぁ、そもそもそうなんだけどw
当初は低かったハードルが、かなり高くなってきたということ。
WPのセキュリティ対策が必須となった現在、そこそこの知識がなければ対応できないのです。
果たして、自分でセキュリティ対策できるWPユーザーは何%いるでしょう?
感覚的に5%ぐらい?以下?じゃないかな?かなり少ないはず。
では、
Q:残りの人はセキュリティ対策はどうするのか?
A:出来る人・会社に頼む
しかない。つまり
保守費用が掛かります!
みんな大好きな”無料”の二文字は消え去るのです!! Σ(T□T)ガーン
CMSをサーバーに置くこと=管理の手間が必要
PCにセキュリティ対策ソフトが必須となったように、CMS(サーバー)にもセキュリティ保守メンテは必須なのです。
CMSの管理をしたくないなら、CMSは捨てて以前のようにHTMLを手打ち、Dreamweaverのようなソフトを使う。。。
自分で、自社でサイト作成する際には、
機能・費用的に、果たしてCMSが最適か?
というところから考えて適切な手法を取るようにしていただきたいと思います。
でも一度覚えたCMSの味は忘れられないよねー きっとw
WP自体、「お手軽にローコストでSEOに強いブログ・ウェブサイトが持てる!」ところは、変わっていません。
それに付随する ”管理” をお忘れ無く (`・ω・´)ゝ
- 投稿タグ
- セキュリティ